こんにちは、あきらです。
実は先週の金曜からビジネスチャンネルがスタートしたのですが、このチャンネルも自動で文字起こしをしてくれるLISTENに登録しようとLISTENの外部ポッドキャストの登録をしようとした所、前回とは違い500サーバーエラーという表示が出てきてので、何が原因でどうやって解決したのか記事として残しておこうかと思います。
外部ポッドキャストのやり方
今回もstand.fmからポッドキャスト設定をして、RSSフィードを発行してLISTENに登録しようとしたら、500サーバーエラーの画面が…。
stand.fmのRSSフィードをLISTENに登録するやり方
原因が全然分からない、そして500サーバーエラーという表示がされていたので、まずはLISTENの運営に連絡してみました。※LISTENはDiscordからの連絡らしいので前回繋がったLISTENのサーバーから連絡してます。

RSSフィードに解析できない文字が使われている?
運営側からは、stand.fmではRSSに解析できない文字が使われている場合、それが原因でエラーが出てしまうと言ってました。そしてRSSフィードを調べてくれるとのことでURLを渡したのですが、私の場合77行目に「#ビジネス#気功師」の可能性が高いとのことだったので、その箇所を修正しました。
RSSフィードを自分で調べたい人は、以下のサイトからRSSのURLをコピペして調べてください。黄色く表示されている箇所が怪しい箇所です。
修正後は数分でRSSフィードは自動で更新される
修正した後に私はRSSフィードを更新、または再発行しないといけないと思ってたのですが、Geminiに聞いたら…
stand.fmのようなプラットフォームでは、チャンネルの情報(今回の場合はエピソードの概要欄)を更新すると、既存のRSS URLの中身だけが自動的に更新される仕組みになっています。
URL自体は、ご自身のチャンネルを指し示す「住所」のようなもので、基本的には変わりません。修正された内容は、その「住所」にある「建物」(データ)が新しくなったというイメージです。
という回答をもらったので、ちょっとだけ時間を置いて再度LISTENに登録したら無事にできました!
まとめ
ということで、今回は前回とは違う500サーバーエラーが出た体験から記事を書いたのですが、記事が意外となかったので備忘録として残しておきます。
LISTENの運営の方は前回質問したとき同様、すごく丁寧な印象があるので、もし何かLISTENで解決しないことがあったら、ぜひDiscordから問い合わせをしてみてください。
コメント