【PODCAST】昔ながらの気功(伝統気功)と現代気功の違い

Podcast
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、あきらです。
今日は昔ながらの気功、伝統気功と今習う人が増えつつある現代気功の違いについてシェアしていきたいと思います。そしてこのブログでも伝えている現代気功のデメリット部分も踏まえ、なぜそのデメリットが置きやすいのか音声で伝えます。

こればっかりはねー、仕方ないと思うけどやはり最終的には共感覚を鍛えるしかないかなと思う(ほんとはもう1つあるけどw)

あとがき

気功を知らない人からしたら現代気功・伝統気功どちらも同じだと思われますが、根本的にアプローチ方法やアプローチする箇所が全然違うんですよね。

現代気功に関しては、個人的にはスピリチュアルの内容を科学的に理論を含め説明しているものに若干近いのかなと思います。だから最近スピ系の人が現代気功を習ったり学んだりする人がいるのかなと…。

ただ、他の収録でも言ってるとおり、現代気功の技術【共感覚による内部表現の書き換え】というのは共感覚が元々ある人だったらなんら問題ないのですがそれが元々ない、または気という情報を物理的な五感で感じる技術がないとなると、理論だけではかなり厳しいのが現状なのかなと。

でも現代気功の理論はほんと素晴らしいしので、エネルギーワーカーとして活動するなら知っておいて絶対損がない理論というか、この理論を前提に活動をしていって欲しいくらいですw

コメント

目次
タイトルとURLをコピーしました